「ソフトバンクエアーの使用感ってぶっちゃけどうなの?」
「ソフトバンクエアーの月額料金やメリット・デメリットを知りたい」
「ソフトバンクエアーって本当に申し込んでも大丈夫なの?」
自宅でデータ量を気にすることなくインターネットを使うために「ソフトバンクエアー」を検討していませんか?
ソフトバンクエアーは、コンセントに挿せばすぐにインターネットが使える便利さに加え、光回線と比べて月額料金が安いことで人気があります。
この記事を読んでいる人の中には、賃貸マンションやアパートに住んでいて、光回線の開通工事ができないためにソフトバンクエアーを検討中の人も多いのではないでしょうか。
ですが、先に結論をお伝えすると、ソフトバンクエアーには決定的におすすめできない4つの理由があるので、余程の理由がない限りは契約しない方が良いです。
これら4つの理由を理解した上で申し込むのであれば良いですが、何も知らずにソフトバンクエアーを契約してしまうと速度が遅いネット回線を最低4年間は使い続けなければならないので非常にストレスが溜まります。
そこでこの記事では、ソフトバンクエアーを実際に使っている筆者が、なぜ「決定的におすすめできない!」と断言できるのかをわかりやすく解説していきます。
なお、ソフトバンクエアーの代わりにおすすめのサービス「GMOとくとくBB」についても分かりやすく紹介しているので、これからソフトバンクエアーに申し込もうと思っている人の参考になれば幸いです。
まずはソフトバンクエアーの基礎知識から解説していきますが、すでにサービス内容を知っている人は本題の「ソフトバンクエアーが決定的におすすめできない4つの理由」からご覧ください。

ちなみに筆者がソフトバンクエアーを契約したのは2018年2月で、2020年9月現在も継続利用しています。
その理由は、最低4年間は使い続けないと無駄に解除料と分割支払い金を支払わないといけないからです…
速度が遅いのでしぶしぶ使っていますが、本音を言うと解約して他のサービスに乗り換えたいです…
ソフトバンクエアーの基礎知識と5つの特徴
大手携帯キャリアのソフトバンクが販売するホームルーター「ソフトバンクエアー」には、下記のような5つの特徴があります。
- 回線工事不要でコンセントに挿すだけ
- インターネットが無制限で使い放題
- 光回線と比べて月額料金や初期費用が安め
- ソフトバンクスマホとのセット割が使える
- 最短当日から使用可能(ショップで申し込んだ場合のみ)
一般的に、インターネットを使うためには回線工事が必要不可欠で、ONUや無線LANルーター、ケーブルなど様々な備品を設置する必要があります。
ですが、ソフトバンクエアーなら本体をコンセントに挿すだけですぐにインターネットが使えて、余計な機器やケーブルを使う必要がないので部屋の中がスッキリするメリットがあります。
また、光回線と比べて月額料金や初期費用が安めであることからも非常に人気のあるサービスとなっています。
ソフトバンクエアーの月額料金
ここで、ソフトバンクエアーの月額料金を確認していきましょう。
まずは下記の料金表をご覧ください。
ソフトバンクエアーの料金表
項目 | 分割払いで利用 | レンタルで利用 | |
---|---|---|---|
基本料金 | 4,880円 | 4,880円 | |
本体代金 | 1,500円×36回 (一括時:54,000円) | 490円 | |
月月割 | ‐1,500円×36回 | 0円 | |
SoftBank Airスタート割(12か月間) | セット割を利用する場合 | ‐580円 | ‐580円 |
セット割を使わない場合 | ‐1,080円 | ‐1,080円 | |
合計金額 | セット割を利用する場合 | 1年目:4,300円 2年目以降:4,880円 | 1年目:4,790円 2年目以降:5,370円 |
セット割を使わない場合 | 1年目:3,800円 2年目以降:4,880円 | 1年目:4,290円 2年目以降:5,370円 |
※初月のみ事務手数料3,000円が発生します
※記載の金額は2020年9月時点における税抜の金額です
参考:ソフトバンク公式HP
ソフトバンクエアーでは端末本体の購入かレンタル契約のどちらか好きな方を選ぶことができ、それによって月額料金が変わります。
光回線の月額料金は戸建てで5,200円前後、集合住宅で4,000円前後なので、戸建てに関してはソフトバンクエアーを選んだ方が月額料金は安いです。
マンションやアパートで使う場合は、月額料金にそこまで大きな差はないので、開通工事が必要ない分、初期費用が安く済みます。
「分割購入とレンタル契約のどちらがお得なの?」と疑問に感じる人も多いかと思いますが、ここでは単純に「25か月目に解約するならレンタル契約、28か月以上使うなら分割購入がお得」と覚えておけばOKです。
その理由を詳しく知りたい人は「ソフトバンクエアーは一括購入・分割購入・レンタル契約のどれがおすすめ?」で解説しているので、こちらの項目をご覧ください。
ソフトバンクエアーの端末スペック
ソフトバンクエアーの利用料金が分かったところで、次は端末スペックも確認しておきましょう。
2020年9月現在でソフトバンクエアーに申し込むと、大半の人は最新端末の「Airターミナル4」を使うことになります。
ただし、一部ではひとつ前のモデルの「Airターミナル3」となる場合もあるようなので、これら2機種のスペックをまとめました。
ソフトバンクエアーの端末スペック
機種名 | Airターミナル4 | Airターミナル3 |
---|---|---|
サイズ | 約225×103×103mm | 約208×95×95mm |
重さ | 本体:約635g アダプタ:約197g | 本体:約550g アダプタ:約197g |
通信方式 | 4G方式:AXGP(2.5GHz)/TDD-LTE(3.5GHz) 4G LTE方式:FDD-LTE(2.1GHz) | 4G方式:AXGP(2.5GHz)/TDD-LTE(3.5GHz) 4G LTE方式:FDD-LTE(2.1GHz) |
通信速度 | 下り最大962Mbps | 下り最大350Mbps |
WiFi | IEEE802.11a/b/g/n/ac 最大1.3Gbps | IEEE802.11a/b/g/n/ac 最大866Mbps |
最大同時接続数 | 64 | 64 |
参考:ソフトバンク公式HP

端末代金はどちらも実質0円で販売されるケースが多いですが、Airターミナル4の方が通信速度の最大値は2.7倍も速いです。
ソフトバンクエアーを契約する場合は「Airターミナル4であるかどうか」を確認しましょう!
(ちなみに筆者が使っているのはAirターミナル3です)
ソフトバンクエアーのキャンペーン
ソフトバンクエアーを申し込むときに気になるのが「どんなキャンペーンが適用されるか」ですよね。
2020年9月時点で、ソフトバンクが公式で行っていて「ソフトバンクエアー」が対象のキャンペーンは下記の通りです。
- SoftBank Airスタート割:課金開始月から12か月間、ソフトバンクエアーの月額料金が最大1,080円割引
- おうち割 光セット:ソフトバンクエアーとソフトバンクスマホのセット割で毎月最大1,000円割引
- おうち割 でんきセット:ソフトバンクエアーと電気料金をまとめると割引が受けられる
- SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン:ソフトバンクエアーへ乗り換える際の他社解除料を最大10万円まで負担
- SoftBank Air加入特典:ソフトバンクエアーと同時加入でオプションサービスがお得に使える
ソフトバンクエアーに申し込みをすると、月額料金が12か月間割引される「SoftBank Airスタート割」が自動適用されます。
また、ソフトバンクエアーへの乗り換えにあたり解除料が発生する場合、「あんしん乗り換えキャンペーン」で解除料を負担してもらえるので乗り換えのハードルも低いです。
さらに、ソフトバンクエアー正規代理店で申し込みをすれば、上記のキャンペーンに加えて30,000円前後のキャッシュバックまでもらえます。
他キャリアから乗り換えてくるユーザーに対してとことん優しいキャンペーンが多いのがソフトバンクの特徴なので、ソフトバンクエアーに申し込むならこれらのキャンペーンを有効活用しましょう。
ソフトバンクエアーが向いている人
ここまで、ソフトバンクエアーの月額料金や端末スペック、キャンペーン内容についてご紹介してきました。
これらをすべてまとめた上で、ソフトバンクエアーが向いているのは下記の特徴がある人です。
- マンションやアパートに住んでいて光回線の開通工事ができない人
- インターネットが使えるようになるまでに工事日調整などで時間をかけたくない人
- ソフトバンクスマホやワイモバイルを使っている人
ソフトバンクエアーは、なんといっても「コンセントに挿すだけですぐに使える便利さ」が最大の売りです。
そのため、住んでいる物件の都合で開通工事ができない人や引っ越した後からすぐにインターネットを使い始めたい人に向いています。
また、ソフトバンクスマホやワイモバイルを使っていれば「おうち割 光セット」で毎月のスマホ代が安くなるので、上記の特徴に当てはまる人はソフトバンクエアーを検討するのが良いかと思います。
なお、ソフトバンクエアーを販売する代理店は数多く存在しますが、その中で条件なしでキャッシュバックがもらえるのが「ソフトバンクエアー」という正規代理店です。
NEXTはソフトバンクから何度も感謝状を贈られているほどの優良代理店で、オプション不要で最大30,000円のキャッシュバックが2か月後に受け取れることで人気があります。

ソフトバンクエアーに申し込むなら優良代理店の「[sbair-next]がおすすめです。
ただし、後述の「ソフトバンクエアーが決定的におすすめできない4つの理由」を見てからご検討ください。
なお、上記の特徴に当てはまらない人におすすめのサービスは「GMOとくとくBB」です。
「ソフトバンクエアーの代わりにおすすめのサービスは「WiMAX」」で、WiMAXの中でも特におすすめの申し込み窓口を紹介しているのでぜひ参考にしてください。
ソフトバンクエアーが決定的におすすめできない4つの理由
コンセントに挿すだけで使えて、光回線よりも月額料金が安い「ソフトバンクエアー」。
ソフトバンクスマホとのセット割や、最短当日から使えるなどのメリットがあるので、一見すると非常に魅力的なサービスに思えます。
しかしながら、ソフトバンクエアーには「まさしく落とし穴」と言わざるを得ないような、決定的におすすめできない4つの理由があります。
上記の4点をパッと見ただけで「うわ、マジで…?」と感じた人も多いのではないでしょうか。
「いや、よくわからないよ!」という人でも、この項目でそれぞれの理由について分かりやすくお伝えしていくので、安心して読み進めていただければと思います。
なお、「今すぐに代わりにおすすめのサービスが知りたい!」という人には「GMOとくとくBB」がおすすめです。
詳細は「ソフトバンクエアーの代わりにおすすめのサービスは「WiMAX」」の項目をご覧ください。
1.ゴールデンタイム(20~25時頃まで)の通信速度が遅い
ソフトバンクエアーが決定的におすすめできない理由のひとつ目は、「ゴールデンタイム(20~25時頃まで)の通信速度が遅い」という点です。
まずは、2020年9月時点でソフトバンクエアーを実際に使っている筆者が計測したスピードチェックテストの結果をご覧ください。
平日21時頃
参考:画像左RBB SPEED、画像右Speedcheck
平日21時30分頃
参考:画像左RBB SPEED、画像右Speedcheck
平日23時頃
参考:画像左RBB SPEED、画像右Speedcheck
ご覧の通り、通信速度は平25Mbps程度、23時頃に至っては2Mbpsも出ていません。
これくらいの速度でもYouTubeの480p程度の画質なら動画視聴はできますが、パソコンやスマホ、タブレット、ゲーム機など複数台を同時に接続している場合は接続が途切れがちになることが多いです。
そのため、一人暮らしでスマホやパソコンを1台しか接続しないという人であれば問題ありませんが、家族がいたり複数台で同時接続したりする人にはまったくおすすめできません。
ちなみに、参考までにソフトバンクスマホのLTE回線でスピードチェックを行った結果がこちら。

ソフトバンクスマホの4G LTE回線の方が圧倒的に速いですね…!
ただ、モバイルデータ通信は使う場所によって速度が大きく異なるので、あくまで目安として参考にしてください。
2.最低4年間は使い続けないと解除料と分割支払い金が確実に請求される
ソフトバンクエアーが決定的におすすめできない理由の二つ目は、「最低4年間は使い続けないと解除料と分割支払い金が確実に請求される」という点です。
この項目の内容が一番見逃しやすい落とし穴なので、少なくともこの点だけはしっかりと覚えておいてください。
ソフトバンクエアーの契約期間は2年間で、契約満了月である24か月目が近付くと下記の様なハガキが送られてきます。
更新月をお知らせしてくれるで、解約にベストなタイミングを逃すことはないでしょう。
ただし、ソフトバンクエアー本体の分割支払い回数は36回(3年間)で契約期間とのズレがあるため、どちらも支払わずに解約するためには最低4年間は使い続けないといけません。
「え?どういうこと?」と思う人が多いかと思うので、下記のイラストと表でわかりやすく解説していきます。
ソフトバンクエアーの契約期間と分割支払い回数のズレによる解除料について
ソフトバンクエアー解除料 | ソフトバンクエアー分割支払い金 | |
---|---|---|
課金開始月から数えて24か月目 ※最初の更新月 | 0円 | 19,500円 ※分割支払い金1,500円×13回が残っているため |
課金開始月から数えて38か月目 ※分割支払いが終わる月 | 9,500円 | 0円 |
課金開始月から数えて48か月目 ※2回目の更新月 | 0円 | 0円 |
備考 |
|
|
ここでのポイントは、ソフトバンクエアーの利用料金が以下の式で成立している点です。
- ソフトバンクエアーの利用料金=(基本料金-月月割)+分割支払い金
- 例:(基本料金4,880円-月月割1,500円)+分割支払い金1,500円
ご覧の通り、月月割によって実質0円ではあるものの、実際には端末代金の分割支払い金が発生しています。
ところが、月月割の回数が残っている時点でソフトバンクエアーを解約してしまうと、その月から月月割が消滅してしまうのです。

つまり、最初の更新月(24か月目)に解約すると解除料はかからないけど、月月割りがなくなっちゃうから端末代金の残りを支払わないといけないってことですね。
さらに、ソフトバンクエアーは24か月の自動更新なので、端末代金を支払い終えたタイミングで解約すると、今度はソフトバンクエアーの解除料が発生してしまいます。
解除料と端末代金の両方を支払わなくて良いのは4年目(48か月目)ですが、ひとつ目の理由でお伝えしたように通信速度が遅いサービスを4年も使い続けるのはかなりのストレスです。
簡潔にまとめると「通信速度が遅いサービスを4年間は使い続けないと余計な出費がかさんで損をする」ので、ソフトバンクエアーはおすすめできないのです。
3.ソフトバンクエアーの使用可能エリアが意外と狭い
ソフトバンクエアーが決定的におすすめできない理由の三つ目は、「ソフトバンクエアーの使用可能エリアが意外と狭い」という点です。
ソフトバンクエアーはコンセントに挿すだけで使える便利なホームルーターなので、どの地域でも使えるものと思われがちですが、実際は通信可能なエリアが決められています。
ソフトバンクエアーは主に「AXGP」という回線を使っているので、AXGPを提供している「 WIRELESS CITY PLANNING」の公式HPで使用可能エリアの確認ができます。
なお、使用可能エリアだとしても一部地域ではソフトバンクエアーが使えないこともあるので、実際に使えるかどうかは窓口に連絡をして確認を取るしかありません。
確認方法は最寄りのソフトバンクショップへの来店か、実際にソフトバンクエアーに申し込むことで分かります。
仮に付けない地域に住んでいる人が申し込んでしまっても、折り返しの連絡でサービス対象外であることを教えてくれるのでご安心ください。
4.契約住所以外での使用ができない
ソフトバンクエアーが決定的におすすめできない理由、最後の四つ目は「契約住所以外での使用ができない」という点です。
ソフトバンクエアーの重量は550~650g程度なので、契約住所以外に持ち運ぶことは簡単です。
ですが、旅行先のホテルや会社のオフィスに持っていって使ってしまうと、ソフトバンク側で契約住所外での使用を検知した時にサービスの強制停止となる可能性があります。
そのため、ソフトバンクエアーを契約住所以外で使うことはやめておいた方が無難です。
車などにポータブル電源を持ち込んで使おうとする人もいるようですが、それなら元々の用途として持ち歩きができる「WiMAX」を契約した方が良いでしょう。

ちなみに引っ越しをする際は、事前に「住所変更手続き」をすれば引っ越し先でもソフトバンクエアーを使い続けられますよ!
ソフトバンクエアーの代わりにおすすめのサービスは「WiMAX」
ここまでしっかりと読み進めていただいた人なら、
「ソフトバンクエアーがおすすめできない理由は分かったけど、代わりにおすすめのサービスは何なの?」
と疑問に感じているかと思います。
そこで筆者がおすすめするのが、実質的に無制限で使える「WiMAX」です。
WiMAXといえば持ち歩きができるモバイルルータータイプが一般的ですが、ソフトバンクエアーのようなコンセントに挿すだけで使えるホームルータータイプもあります。
WiMAXは実質的に無制限で使えるほか、下記のような特徴を持っています。
- 月額料金は3,500円前後で使える
- 契約期間は3年間であることが多い
- 端末代金が一括0円であることが多い
- 最新機種「Speed Wi-Fi NEXT W06」なら下り最大2Gbpsに対応
- 3日で10GB制限があるものの実質無制限でネットが使える
- 3日間で10GBを超えた場合でも最大1Mbps程度の速度は出る
- 回線工事不要で電源を入れればすぐに使える
- ソフトバンクエアーと同じくホームルータータイプがある
- auスマホやUQモバイルを使っていればセット割が使える
- 申し込み窓口によって高額キャッシュバックが受け取れる
ご覧の通り、ソフトバンクエアーと比べてWiMAXならではの魅力的なポイントが多いことが特徴です。
WiMAXのおすすめ申し込み窓口は「GMOとくとくBB」
WiMAXの申し込みができる窓口は数多くありますが、その中でも特におすすめなのが「GMOとくとくBB」というWiMAXプロバイダです。
なぜGMOとくとくBBがおすすめかと言うと、下記の理由があるためです。
- 年間を通して30,000円以上の高額キャッシュバックがもらえるのはGMOとくとくBBだけ
- 最新端末「Speed Wi-Fi NEXT W06」を選ぶと最高金額のキャッシュバックが受け取れる
- 端末代金は一括0円で全国送料無料
- 20日以内なら解除料なしで無料キャンセルができる
- 平日15時30分、土日祝14時までの申し込みなら最短当日発送
2020年9月時点では、GMOとくとくBBに申し込むと下記の機種でこれだけ多くのキャッシュバックがもらえます。
2020年9月最新版!GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック金額
機種名 | キャッシュバック |
---|---|
Speed Wi-Fi NEXT W06 | 本体のみ:34,700円 |
Speed Wi-Fi NEXT WX05 | 本体のみ:34,700円 本体+クレードル(充電台):34,700円 |
WiMAX HOME 01 | 本体のみ:34,700円 |
Speed Wi-Fi HOME L02 | 本体のみ:34,700円 |
キャッシュバックの金額は時期によって変わるものの、年間を通して30,000円以上のキャッシュバックがもらえるWiMAXプロバイダは「GMOとくとくBB」だけです。
ソフトバンクエアーとは違い、最大1.2Gbpsの超高速インターネットが使えることに加え、端末代金は一括0円なので仮にいつ解約しても解除料のみで端末代金は一切発生しません。
月額料金は3,500円前後とかなり安く使えるので、ソフトバンクエアーに申し込むか迷っている人は、ぜひこの機会に「GMOとくとくBB WiMAX」をご検討ください。

ソフトバンクエアーの代わりにおすすめのサービスの紹介はここで終わりです。
最後に、ソフトバンクエアーのよくある質問にお答えして終わりたいと思います。
ソフトバンクエアーのよくある質問
この項目では、ソフトバンクエアーの解約方法や速度が遅い時の対処方法などの「よくある質問」にお答えしていきます。
この記事を読んで吟味した上で、それでもソフトバンクエアーに申し込む人はぜひ参考にしてください。
ソフトバンクエアーは一括購入・分割購入・レンタル契約のどれがおすすめ?
ソフトバンクエアーは端末本体を一括購入・分割購入・レンタル契約の3パターンで申し込むことができます。
基本的には分割購入かレンタル契約のどちらにするかで迷う人が多いかと思いますが、2年目の更新月ピッタリで解約する場合はレンタル契約、28か月以上使う場合は分割購入を選ぶのがお得です。
以下、分割購入とレンタル契約それぞれの契約期間に応じた解除料と分割支払い金の残債を見比べてみましょう。
ソフトバンクエアーの分割購入とレンタル契約の比較
分割購入の場合 | レンタル契約の場合 | ||||
利用期間 | 月額料金合計 | 端末代金残債 | 解除料 | 月額料金合計 | 解除料 |
1か月目 | 3,800円 | 54,000円 | 9,500円 | 4,290円 | 9,500円 |
2か月目 | 7,600円 | 52,500円 | 9,500円 | 8,580円 | 9,500円 |
3か月目 | 11,400円 ※以降12か月目まで+3,800円ずつ | 51,000円 ※以降37か月目まで-1,500円ずつ | 9,500円 | 12,870円 ※以降12か月目まで+ | 9,500円 |
12か月目 | 45,600円 | 37,500円 | 9,500円 | 51,480円 | 9,500円 |
13か月目 | 50,480円 ※SoftBank Airスタート割が終了するため月額料金が4,880円に値上がり | 36,000円 | 9,500円 | 56,850円 ※SoftBank Airスタート割が終了するため月額料金が5,370円に値上がり | 9,500円 |
14か月目 | 55,360円 ※以降+4,880円ずつ | 34,500円 | 9,500円 | 62,220円 ※以降+5,370円ずつ | 9,500円 |
24か月目 ※最初の更新月 | 104,160円 | 19,500円 | 0円 | 115,920円 | 0円 |
25か月目 | 109,040円 | 18,000円 | 9,500円 | 121,290円 | 9,500円 |
26か月目 | 113,920円 | 16,500円 | 9,500円 | 126,660円 | 9,500円 |
27か月目 | 118,800円 | 15,000円 | 9,500円 | 132,030円 | 9,500円 |
28か月目 | 123,680円 | 13,500円 | 9,500円 | 137,400円 | 9,500円 |
37か月目 ※分割支払い&月月割終了月 | 167,600円 | 0円 | 9,500円 | 185,730円 | 9,500円 |
48か月目 ※2回目の更新月 | 221,280円 | 0円 | 0円 | 244,800円 | 0円 |
※記載の金額はすべて税抜表記です
上記の表をご覧いただくとお分かりの通り、最初の更新月(24か月目)に解約した場合は、分割購入(月額料金合計+端末代金残債)よりもレンタル契約の方が月額料金合計は安く済みます。
一方、28か月目に差し掛かると分割購入の方がレンタル契約よりもトータルの料金が下回るので、28か月以上使うなら分割購入を選んだ方がお得です。
なお、端末代金は54,000円とかなり高いため、一括購入は絶対におすすめしません。
一括購入をすれば端末代金の残債は請求されませんが、実質的に月月割が終了する37か月目まで縛られていることと同義になります。
途中で解約をすれば月月割が消滅してしまい、端末代金と同額分の割引額を受けられなくなるためです。
どの方法で買うか迷ってしまった時は、長期的に使うことを見越して「分割購入」を選ぶのが無難でしょう。
ソフトバンクエアーの解約方法は?
ソフトバンクエアーを解約する場合は、下記のサポートセンター宛に電話をしてください。
- SoftBank Airサポートセンター:0800-1111-820(10時~19時)
受付時間は10時~19時までの間で、年中無休で受け付けしてくれます。
ただし、混雑しているためかは不明ですが、かなり電話がつながりづらいことで有名なので根気強く電話をかけ続けましょう。
ソフトバンクエアーの速度が遅い時の対処法は?
ソフトバンクエアーを使っていて通信速度が遅いと感じた時は、下記の対処法をお試しください。
- 電源を入れなおす
- 窓際や高い位置に設置しなおす
- 4GHzから5GHzに変更する
- 有線LANで接続する
上記3つの対処法で速度が改善する場合が多いです。
特に、5GHz帯の回線に接続すると驚くほどに通信速度が速くなるので、ぜひ試してみてください。
ソフトバンクエアーを使っている時に引っ越す場合はどうすればいい?
ソフトバンクエアーを使っている時に引っ越しをする場合は、事前に「My SoftBank」から住所変更手続きを行いましょう。
上記のリンクからMy SoftBankにアクセスしたら、下記の手順に従って住所変更手続きを行ってください。
- My SoftBankにアクセスしてログインするする
- ログインには「S-ID」と「パスワード」が必要です
- 分からない場合は再発行が可能です
- ホーム画面から「お引越しのお手続き」をクリック
- 注意事項を確認した上で「お手続きに進む」をクリック
- 画面の指示に従って操作を行えば手続き完了
この手順通りに進めば誰でも簡単に住所変更手続きができます。
ソフトバンクショップでも受付してくれますが、契約者が免許証などの本人確認書類をもって手続きしに行く必要があるのでご注意ください。
ソフトバンクエアーの問い合わせ先は?
ソフトバンクエアーを使っていて疑問に感じる点やトラブルが起きた場合は、下記の窓口に電話をしましょう。
- SoftBank Airサポートセンター:0800-1111-820(10時~19時)
ただし、電話がかなりつながりづらいので、時間に余裕をもって電話をするようにしてください。
また、「SoftBank Air専用サポートページ」もあるので、こちらも参考にどうぞ。
まとめ
「ソフトバンクエアーって評判があまり良くないけど使用感はどうなの?」
「ソフトバンクエアーの月額料金って本当に安いの?」
「ソフトバンクエアーって本当に申し込んでもストレスなく使えるの?」
と疑問に感じていた人も、この記事を読んだことでソフトバンクエアーの基礎知識や、決定的におすすめできない4つの理由についての理解が深まったのではないでしょうか。
ソフトバンクエアーには見逃しやすい落とし穴が隠れているので、代わりにおすすめのサービスである「GMOとくとくBBWiMAX」へのお申し込みを検討されてみてはいかがでしょうか。

- ソフトバンクエアーはコンセントに挿すだけでインターネットが使えて月額料金が光回線よりも安い
- ただし、ソフトバンクエアーには決定的におすすめできない4つの理由がある
- 理由1:ゴールデンタイム(20~25時頃まで)の通信速度が遅い
- 理由2:最低4年間は使い続けないと解除料と分割支払い金が確実に請求される
- 理由3:ソフトバンクエアーの使用可能エリアが意外と狭い
- 理由4:契約住所以外での使用ができない
- ソフトバンクエアーの代わりにおすすめのサービスは「WiMAX」
- 数あるWiMAXの申し込み窓口で特におすすめなのが「[gmo-wimax] WiMAX」
- 最大34,700円の高額キャッシュバックを受け取って快適なインターネットライフを楽しもう!