「九州地方で人気のBBIQって、ぶっちゃけどうなの?」
「他の光回線と比べて本当にBBIQを選んでも大丈夫?」
「BBIQに申し込むならどこがおすすめ?」
九州地方に住んでいると、テレビCMや家電量販店で目にする機会が多い光インターネット回線の「BBIQ(ビビック)」。
「料金が安い」「速度が速い」など魅力的な宣伝をしているので、BBIQが気になっている人も多いのではないでしょうか。
とはいえ、いま使っている固定回線と比べてどれくらいメリットがあるのかが分からないと、乗り換える気にはならないですよね。
そこでこの記事では、九州地方で人気の「BBIQ(ビビック)」は本当におすすめなのか?他の光回線と月額料金や速度、セット割を比較してご紹介していきます。
時間がない人向けに、先に結論をお伝えするとBBIQはこんな人におすすめの光回線です。
- 自宅で使っているインターネット料金が毎月5,500円以上の人
- 九州地方に住んでいて引っ越す予定がない人
- 携帯キャリアでauを使っている人
- 電気料金の支払いと合わせて月額料金を安くしたい人
- BBIQ VISAカード(クレジットカード)を持っている人
上記に当てはまる人は、この記事を読むと毎月のインターネット料金が節約できるようになり、スマホとのセット割やポイントなど、さらにお得にネットを使うための知識が身につきます。
九州地方に住む予定がある人にとっても有益な内容かと思いますので、ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
2020年9月最新版!BBIQのお得なキャッシュバックキャンペーン
BBIQについて解説していく前に、2020年9月時点で行われているBBIQのお得なキャッシュバックキャンペーンについてご紹介していきます。
インターネット回線の乗り換えと言えば「現金キャッシュバック」や「商品券」がもらえることも醍醐味の一つ。
複数ある申し込み窓口のキャッシュバックキャンペーンをまとめているので、BBIQが気になっている人はぜひ参考にしてください。
最新版!BBIQキャッシュバックキャンペーン
申し込み窓口 | キャッシュバック | 条件・注意点 |
---|---|---|
BBIQ | JCB商品券20,000円 |
|
BBIQ(NEXT) | 最大10,000円現金キャッシュバック |
|
JCB商品券20,000円 |
| |
価格.com | JCB商品券最大43,000円 |
|
※上記のキャンペーンは2020年9月時点で実施中のキャンペーンです
BBIQの申し込みで最もキャッシュバックが多いのは「価格.com」です。
戸建てなら43,000円、集合住宅なら30,000円のJCB商品券がもらえる上、不要なオプションに加入する必要もありません。
ただし、3年契約の「つづけて割」が必須であり、しかもBBIQ公式HPや代理店のNEXTで申し込んだ時と比べて、撤去工事費用や解約金が高額に設定されている点には注意しましょう。
BBIQ公式HPと価格.comのキャッシュバックキャンペーンによる違い
上記の一覧表をご覧いただいた通り、BBIQで申し込む際に最もキャッシュバックが多いのは「価格.com」です。
しかしながら、解約する際の撤去工事費用や解約金が高めに設定されているので、万が一通信速度が遅くて止むを得ず乗り換えなければならない時に損をしてしまいます。
「どれくらい損をしてしまうの?」と疑問に感じる人も多いかと思うので、BBIQと価格.comのキャッシュバックキャンペーンによる違いをまとめてご紹介します。
BBIQ公式HPと価格.comのキャッシュバックキャンペーンによる違い
BBIQ公式HP | 価格.com | ||
---|---|---|---|
キャッシュバック | JCB商品券20,000円 | JCB商品券最大43,000円 | |
撤去工事費用 | 5,000円 | 5,500円 | |
解約金 | 通常プラン | 12か月未満:24,600円 12か月~18か月未満:20,000円 18か月~24か月未満:10,000円 24か月以上:無料 | 12か月未満:27,060円 12か月~18か月未満:22,000円 18か月~24か月未満:11,000円 24か月以上:無料 |
3年契約 | 12か月未満:25,000円 12か月~24か月未満:20,000円 24か月~36か月未満:15,000円 36・37か月目:0円 38か月~72か月未満:12,500円 72・73か月目:0円 74か月以上:10,000円 以降36か月ごとの更新月と翌月:0円 | 12か月未満:27,500円 12か月~24か月未満:22,000円 24か月~36か月未満:16,500円 36・37か月目:0円 38か月~72か月未満:13,750円 72・73か月目:0円 74か月以上:11,000円 以降36か月ごとの更新月と翌月:0円 |
ご覧の通り、BBIQ公式HPと価格.comを比較すると撤去工事費用や解約金はこれだけの金額異なります。
特に、BBIQは九州地方でしか提供されていない光回線なので、他地方へ引っ越しをする可能性がある人にとって解約金が高めに設定されているのはかなり残念なポイントと言えます。

ちなみに、代理店のNEXTで申し込んだ場合の撤去工事費用や解約金は、BBIQ公式HPと全く同じです!
そのため、高額な撤去工事費用や解約金が嫌だという人は代理店のNEXTで申し込むのがおすすめです。
BBIQの特徴をザックリと確認
ここまで、BBIQのキャッシュバックキャンペーンについてお伝えしてきました。
申し込むだけで20,000円以上のキャッシュバックがもらえるので、BBIQ(NEXT)が気になっている人も多いのではないでしょうか。
そこで、この項目でBBIQの特徴についてザックリと確認しておきましょう。
- 九州エリア全域で使える光回線
- 利用者が少ないため安定して快適な速度でインターネットが使える
- 3年契約なら全光回線の中でも最安レベルの月額料金
- auスマホとのセット割「auスマートバリュー」が使える
- 電気料金とのセット割「BBIQ九電セット割」が使える
- 運営会社が同じQTmobileとのセット割はない
- 解約する際に必ず撤去工事費用が発生する
- 解約金は他の光回線と比べて若干高め
BBIQには上記のような特徴があります。
これらの特徴をザックリと理解した上で、BBIQならではのメリットと注意すべきデメリットを確認していきましょう。
BBIQならではの6つのメリット
ここまで、BBIQの特徴をザックリとご覧いただきましたが、この項目ではBBIQならではのメリットについてご紹介します。
BBIQ(NEXT)について筆者が調べていてメリットだと感じたポイントは全部で6つあります。
それぞれのメリットについて分かりやすく解説していくので、BBIQについて詳しく知らない人はサラッとご確認いただければ幸いです。
1.九州エリア限定の光回線で利用者が少ないため通信速度が安定
BBIQならではのメリット、ひとつ目は「九州エリア限定の光回線で利用者が少ないため通信速度が安定していること」です。
ドコモ光やソフトバンク光、So-net光プラスなどの「光コラボレーション」と呼ばれるビジネスモデルは、いずれもフレッツ光を流用してサービスを提供している光回線です。
そのため、利用している地域でフレッツ光・光コラボレーションの利用者が多ければ多いほど、回線内で混雑が起こって通信速度が低下しやすいという特徴があります。
しかし、BBIQは九州エリアでしか提供されておらず、九州電力の子会社である「株式会社QTnet」が独自に運営する通信設備を使ってサービスを提供しています。
要するに「フレッツ光とは異なる通信設備を利用していること」「フレッツ光よりも利用者数が少ない」という2点によって、回線内の混雑が起こりづらく通信速度が安定しているという特徴があります。
2.3年契約を選ぶと光回線の中でも最安レベルの月額料金になる
BBIQならではのメリット、二つ目は「3年契約を選ぶと光回線の中でも最安レベルの月額料金になる」という点です。
BBIQには、大きく分けて「通常プラン」「3年契約プラン」の2種類が存在し、その中から好きな料金プランを選べます。
料金プランごとの月額料金は下記の一覧表をご覧ください。
BBIQ料金プラン一覧表
プラン | コース | ホームタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|---|
つづけて割(3年契約)+九電セット割引 ※自動更新 | 1ギガコース | 初月:無料 2~12か月目:3,700円/月 13か月目以降:4,700円/月 | - |
100メガコース | 初月:無料 2~12か月目:3,400円/月 13か月目以降:4,400円/月 | - | |
つづけて割(3年契約) ※自動更新 | 1ギガコース | 初月:無料 2~12か月目:4,000円/月 13か月目以降:5,000円/月 | - |
100メガコース | 初月:無料 2~12か月目:3,700円/月 13か月目以降:4,700円/月 | - | |
九電セット割引(2年契約) | 1ギガコース | 初月:無料 2~12か月目:4,700円/月 13か月目以降:5,700円/月 | 初月:無料 2~12か月目:3,000~4,700円/月 13か月目以降:4,000~5,700円/月 |
100メガコース | 初月:無料 2~12か月目:4,400円/月 13か月目以降:5,400円/月 | 初月:無料 2~12か月目:2,700~4,400円/月 13か月目以降:3,700~5,400円/月 | |
通常料金(2年契約) | 1ギガコース | 初月:無料 2~12か月目:4,800円/月 13か月目以降:5,800円/月 | 初月:無料 2~12か月目:3,100~4,800円/月 13か月目以降:4,100~5,800円/月 |
100メガコース | 初月:無料 2~12か月目:4,500円/月 13か月目以降:5,500円/月 | 初月:無料 2~12か月目:2,800~4,500円/月 13か月目以降:3,800~5,500円/月 |
※マンションタイプは同一建物内のBBIQ加入者数に応じて月額料金が異なります
※「つづけて割ビッグ(5年契約プラン)」は、2019年4月10日で新規受付を終了しています
※記載の金額は2020年9月時点での金額です
ドコモ光やソフトバンク光など他の光回線は、ホームタイプで5,200円以上、マンションタイプで4,000円前後が相場です。
それらと比べると、BBIQの「つづけて割(3年契約)」に申し込みをすると、かなり安い金額でインターネットが使えるようになることが分かります。
九州エリアから引っ越す予定がない人、引っ越すにしても最低3年以上は住み続ける人にとっては、毎月のインターネット料金をとにかく安く抑えられる良いサービスだといえます。
3.auスマホとのセット割が使える
BBIQのメリット、三つ目は「auスマホとのセット割が使える」という点です。
BBIQを運営している「株式会社QTnet」は、KDDIと提携しているため、auスマホとのセット割「auスマートバリュー」が使えます。
auスマートバリューの割引金額は下記の一覧表をご覧ください。
auスマートバリュー割引金額
料金プラン | 割引金額 | |
---|---|---|
新auピタットプラン | 1GB未満 | 割引対象外 |
1GB以上~ | 500円/月 | |
auピタットプラン (2019年6月30日受付終了) | 2GB未満 ※「シンプル」で1GB未満の場合は割引対象外 | 500円/月 |
2GB以上~ | 1,000円/月 | |
auピタットプラン(S) | 2GB未満 | 500円/月 |
2GB以上~ | 1,000円/月 | |
auフラットプラン | 1,000円/月 | |
auデータMAXプラン | 1,000円/月 | |
データ定額1 (2019年8月31日受付終了) | 最大2年間:934円/月 3年目以降:500円/月 | |
データ定額2/3 ジュニアスマートフォンプラン カケホ(3Gケータイ・データ付) (いずれも2019年8月31日受付終了) | 934円/月 | |
データ定額5/20 LTEフラット (いずれも2019年8月31日受付終了) | 最大2年間:1,410円/月 3年目以降:934円/月 | |
データ定額30 (2019年8月31日受付終了) | 最大2年間:2,000円/月 3年目以降:934円/月 |
参考:BBIQ公式HP

auスマホで使っている料金プランによって、最大2,000円の割引が受けられるお得なセット割です。
そのため、auユーザーにはBBIQがおすすめの光回線だと言えます。
4.九州エリア内の引っ越しなら無料で移転手続きができる
BBIQならではのメリット、四つ目は「九州エリア内の引っ越しなら無料で移転手続きができる」という点です。
通常、インターネット回線の引っ越し手続きをする場合、引っ越し先での開通工事費が必要になります。
ですが、BBIQを使っている人がサービス提供エリア内で引っ越しをする場合は標準工事費が無料で、引き続きBBIQを利用できます。
BBIQの標準工事費は下記の通りです。
BBIQ標準工事費一覧
プラン | 移転先での標準工事費 |
---|---|
ホームタイプ | 9,000円 |
マンションタイプ/マンション(ダイレクト)タイプ | 9,000円 |
マンションタイプ(棟内LAN方式) | 2,000円 |
オフィスタイプ | 9,000円 |
参考:BBIQお引越し公式HP
さらに、パソコン設定サービスも無料で利用できるので、引っ越しに伴う無駄な出費を抑えられるのは嬉しいポイントです。
5.新規契約で商品券10,000円(期間限定で20,000円)がもらえる
BBIQならではのメリット、五つ目は「誰でも新規契約で商品券がもらえる」という点です。
BBIQ公式HPで申し込みをすると、JCB商品券10,000円がもらえます。
さらに、2020年1月5日までに申し込みをすると商品券の金額が20,000円に増額となります。
JCB商品券は、BBIQ公式HPで申し込みをすれば誰でも漏れなく受け取れるので、受け取り忘れの心配がないのは嬉しいポイントです。
ただし、下記に該当する場合は商品券プレゼントの対象外となるので、確認してからお申し込みください。
- 過去6か月以内にBBIQを使ったことがある人(同一世帯別名義含む)は対象外
- オフィスタイプ、一括契約プラン、メールプランのいずれかに申し込んだ場合は対象外
- 価格.com経由の申し込みは商品券プレゼントの対象外
- 長期不在などでお届けできない場合は権利喪失
参考:BBIQ公式HP

不要なオプションに加入しなくても商品券がもらえるのは嬉しいですよね!
6.BBIQ VISAカードの利用でさらにおトク
BBIQならではのメリット、最後の六つ目は「BBIQ VISAカードの利用でさらにおトク」になるという点です。
BBIQ VISAカードでショッピングをすると、利用料金1,000円に対して1ptのワールドプレゼントのポイントがもらえます。
さらに、BBIQの料金支払いをBBIQ VISAカードで支払うと、翌年度6月に250ptが付与されます。
それ以外にも「BBIQ Club Off VIP会員」としてランクアップされた特典が受けられるようになるので、BBIQ VISAカードを持っているなら他の光回線よりBBIQを選ぶと非常にお得です。
BBIQの注意すべき3つのデメリット
ここまで、BBIQならではの6つのメリットについて解説をしてきました。
いずれのメリットも魅力的なBBIQですが、その一方で注意すべきデメリットが3点あります。
BBIQへの申し込みを前向きに検討している人は、この項目で、上記3つの注意点について理解した上でお申し込みください。
1.解約金が高い
BBIQの注意すべきデメリットのひとつ目は「解約金が高い」という点です。
まずは、BBIQの料金プランにおける解約金をまとめた一覧表をご覧ください。
BBIQの解約金一覧
通常プラン | 12か月未満:24,600円 12か月~18か月未満:20,000円 18か月~24か月未満:10,000円 24か月以上:無料 |
---|---|
つづけて割(3年契約) | 12か月未満:25,000円 12か月~24か月未満:20,000円 24か月~36か月未満:15,000円 36・37か月目:0円 38か月~72か月未満:12,500円 72・73か月目:0円 74か月以上:10,000円 以降36か月ごとの更新月と翌月:0円 |
参考:BBIQよくあるご質問
ドコモ光やソフトバンク光などの光コラボレーションの解約金は、一般的に9,500~20,000円以内であるパターンが多いです。
それと比べると、BBIQを解約する際の費用がいかに高いかがお分かりいただけるかと思います。
ただし、通常プランなら24か月以上、3年契約なら36か月ごとの更新月と翌月の解約なら解約金が発生しません。
また、ソフトバンク光やauひかりでは他社の違約金を負担するキャンペーンを行っています。
BBIQを解約する際は更新月やこれらのキャンペーンを上手く使って無駄な料金を支払わないように気を付けましょう。
2.解約する際は撤去費用が必ず発生する
BBIQの注意すべきデメリットの二つ目は「解約する際は撤去費用が必ず発生する」という点です。
サービス提供エリア内の引っ越しであれば移転工事費が必要ないBBIQですが、それ以外のエリアへ引っ越す場合は必ず5,000円の撤去工事費用が発生します。
つまり、BBIQの更新月で解約しても最低5,000円は撤去工事費用として支払う必要があるということになります。
また、BBIQは独自設備を利用している光回線なので、同じ住所でフレッツ光や光コラボレーションに乗り換える場合でも撤去工事費用が必要です。
もし仮に、最初からフレッツ光や光コラボレーションを選んでいた場合は引っ越しの際に撤去工事費用が必要ないケースがほとんどです。
BBIQへ申し込みをするのであれば、必ず5,000円の撤去工事費用が必要となる点を理解した上でご検討ください。
3.月額料金が途中で変わる
BBIQの注意すべきデメリット、最後の三つ目は「月額料金が途中で変わる」という点です。
ここで改めて、BBIQの料金プランにおける月額料金を確認していきましょう。
BBIQ料金プラン一覧表
プラン | コース | ホームタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|---|
つづけて割(3年契約)+九電セット割引 ※自動更新 | 1ギガコース | 初月:無料 2~12か月目:3,700円/月 13か月目以降:4,700円/月 | - |
100メガコース | 初月:無料 2~12か月目:3,400円/月 13か月目以降:4,400円/月 | - | |
つづけて割(3年契約) ※自動更新 | 1ギガコース | 初月:無料 2~12か月目:4,000円/月 13か月目以降:5,000円/月 | - |
100メガコース | 初月:無料 2~12か月目:3,700円/月 13か月目以降:4,700円/月 | - | |
九電セット割引(2年契約) | 1ギガコース | 初月:無料 2~12か月目:4,700円/月 13か月目以降:5,700円/月 | 初月:無料 2~12か月目:3,000~4,700円/月 13か月目以降:4,000~5,700円/月 |
100メガコース | 初月:無料 2~12か月目:4,400円/月 13か月目以降:5,400円/月 | 初月:無料 2~12か月目:2,700~4,400円/月 13か月目以降:3,700~5,400円/月 | |
通常料金(2年契約) | 1ギガコース | 初月:無料 2~12か月目:4,800円/月 13か月目以降:5,800円/月 | 初月:無料 2~12か月目:3,100~4,800円/月 13か月目以降:4,100~5,800円/月 |
100メガコース | 初月:無料 2~12か月目:4,500円/月 13か月目以降:5,500円/月 | 初月:無料 2~12か月目:2,800~4,500円/月 13か月目以降:3,800~5,500円/月 |
※マンションタイプは同一建物内のBBIQ加入者数に応じて月額料金が異なります
※「つづけて割ビッグ(5年契約プラン)」は、2019年4月10日で新規受付を終了しています
※記載の金額は2019年12月時点での金額です
ご覧の通り、BBIQの料金プランはいずれも13か月目以降、つまり申し込んでから1年が経つと月額料金が1,000円高くなります。
つづけて割(3年契約)で申し込んだ場合は1年目以降の月額料金でも他の光回線より安く利用できますが、通常プランの場合は他の光回線の方が安くなる場合もあります。
そのため、コスパ重視でインターネット回線を契約したい人は、BBIQのつづけて割(3年契約)で申し込むようにしましょう。

次の項目でBBIQと他の光回線の比較をしていくので、ぜひ参考にしてください!
BBIQを他の光回線と比較
ここまでご覧いただいた人なら、BBIQ(NEXT)のメリットやデメリットについて理解度が深まったのではないでしょうか。
そこで次に気になるのが「BBIQは他の光回線と比べてぶっちゃけお得なの?」という点ですよね。
ということで、この項目では九州エリアで人気の光回線BBIQと、他の光回線の月額料金や通信速度、セット割を比較してご紹介していきます。
まずは、下記の比較表をご覧ください。
BBIQを他の光回線と比較
光回線 | 月額料金 | 通信速度 | セット割 |
---|---|---|---|
BBIQ(1ギガコース) | 戸建て:4,000~5,000円 マンション:3,100~5,800円 | 最大1Gbps | auスマホ:auスマートバリュー |
ドコモ光 | 戸建て:5,200円 マンション:4,000円 | 最大1Gbps | ドコモスマホ:ドコモ光セット割 |
auひかり | 戸建て:5,100円 マンション:3,400~5,000円 | 最大1Gbps ※一部地域で10Gbps・5Gbps | auスマホ:auスマートバリュー |
ソフトバンク光 | 戸建て:5,200円 マンション:3,800円 | 最大1Gbps | ソフトバンクスマホ:おうち割光セット Y!mobile:おうち割光セット(A) |
NURO光 ※九州だと福岡県、佐賀県限定 | 戸建て:4,743円 マンション:1,900~2,500円 | 最大2Gbps ※一部地域で10Gbps・6Gbps | ソフトバンクスマホ:おうち割光セット |
So-net光プラスSo-net光プラス | 戸建て:3,980円 マンション:2,980円 | 最大1Gbps | auスマホ:auスマートバリュー |
BIGLOBE光 | 戸建て:4,980円 マンション:3,980円 | 最大1Gbps | auスマホ:auスマートバリュー |
※記載の金額は2019年12月時点での金額です
上記の比較表をご覧いただくと、月額料金ではSo-net光プラスやビッグローブ光の方が安いことが分かります。
ただし、これら2回線はどちらもフレッツ光回線を流用している「光コラボレーション」なので、利用する地域によっては混雑が起こりやすく通信速度が出ない可能性があります。
通信速度に関してはNURO光がずば抜けて速いですが、九州エリアでは福岡県と佐賀県の2件でしかサービスが提供されていません。
その点、BBIQ(NEXT)は独自回線を利用して九州エリア全地域でサービスを提供しているので、光コラボレーションよりは安定した通信速度でインターネットが使えるでしょう。
特にauスマホを使っている人は「auスマートバリュー」で毎月の通信費を大幅に節約できるのでおすすめです。
逆に、ドコモやソフトバンク、その他の携帯キャリアを利用していてコスパ重視で光回線を選びたいのであれば、上記の比較表を参考にしてセット割が適用可能な光回線を選ぶのが良いでしょう。
BBIQがおすすめなのはこんな人!
ここまで、BBIQのメリットやデメリット、他の光回線との比較について解説してきました。
これまでにお伝えしてきた内容をまとめると、BBIQは下記のような特徴の人に向いている光回線だといえます。
- 九州地方に3年以上住む予定がある人
- 九州地方から引っ越す予定がない人
- auスマホを使っている人
この中でも特に、auスマホを使っている人ならBBIQに申し込むことでセット割が適用されて毎月最大2,000円の割引が受けられる可能性があります。
年間で24,000円もスマホ代が安くなる上、BBIQは他の光回線よりも月額料金が安めなので、コストパフォーマンスが良い光回線です。
逆に、上記に該当しない場合はセット割の観点からBBIQではなく他の光回線を選んだ方が良いでしょう。
BBIQに申し込むと最大20,000円のJCB商品券がもらえるのは魅力的ですが、他の光回線を選んでも30,000円前後のキャッシュバックがもらえることが多いです。
そのため、特典欲しさに無理をしてBBIQを選ぶ必要はありません。
月額料金やセット割まで含めて、本当にあなたに合った光回線をお選びください。
BBIQのおすすめ申し込み窓口
ここまで、BBIQがおすすめの人の特徴についてご紹介してきました。
九州地方に住んでいるauユーザーなら間違いなくメリットがある光回線なので、ぜひこの機会にBBIQをご検討いただければ幸いです。
さて、そこでBBIQに申し込もうと思った時、多くの人は家電量販店や最寄りのauショップで申し込むことを考えるかと思います。
しかし、BBIQの申し込みで少しでもお得に契約したいなら、家電量販店よりも下記のWebサイトから申し込むのがおすすめです。
Webサイトから申し込むのがおすすめな理由は、商品券やキャッシュバックなど嬉しい特典が盛りだくさんだからです。
2019年12月現在では、BBIQの申し込みができるWebサイトは下記の3種類が挙げられます。
2019年最新版!BBIQキャッシュバックキャンペーン
申し込み窓口 | キャッシュバック | 条件 | 特徴まとめ |
---|---|---|---|
BBIQ | JCB商品券20,000円 |
| 還元金額が一番安い代わりに最も条件が緩い申し込み窓口! |
BBIQ(NEXT) | 最大10,000円現金キャッシュバック |
| 公式HPと同様の月額料金・解約金・撤去工事費で還元金額もそこそこの代わりにオプション加入が必要 |
JCB商品券20,000円 |
| ||
価格.com | JCB商品券最大43,000円 |
| BBIQ申し込み窓口の中で最も還元金額が高いが解約金や撤去工事費が通常よりも高く設定されている |
※上記のキャンペーンは2019年12月時点で実施中のキャンペーンです
3つある申し込み窓口は、それぞれで特徴が異なります。
筆者個人的には還元金額が少ない代わりに最も条件が緩い「BBIQ公式HP」がおすすめです。
ただし、BBIQへの加入と同時にキャッシュバック対象オプションへの申し込みを考えているなら、代理店NEXTでの申し込みもアリです。
価格.comは最も還元金額が高いので一見お得に見えますが、万が一の場合の解約時に発生する解約金や撤去工事費用が高額に設定されているのでご注意ください。
まとめ
「九州地方で人気のBBIQって本当におすすめの光回線なの?」
「BBIQって他の光回線よりも優れているって本当?」
「BBIQに申し込むならどこがおすすめ?」
と疑問に感じていた人も、BBIQのメリットやデメリットについての理解が深まったのではないでしょうか。
BBIQは九州地方に住んでいるauユーザーにとって非常にメリットが多い光回線なので、この機会にぜひご検討いただければ幸いです。

- BBIQは九州地方限定の光回線でauスマホとのセット割が使える
- 3年契約をすれば他の光回線と比べても月額料金は安く使えてお得
- 解約金は他の光回線よりも高めなので更新月を狙っての解約がおすすめ
- BBIQへの申し込み窓口は「公式HP」「代理店NEXT」「価格.com」の3種類
- 筆者個人的には最も条件が緩い「BBIQ公式HP」からの申し込みがおすすめ